終活の先にある未来「お金のこと」を考える!
はじめに…
終活でお金のすべてを把握する
50代・60代になるとサラリーマンの方は、仕事を続けていくのか…今後どう生きていくのかと考え、選択をする年齢になってきます。
お子さんが成人されている方もいらっしゃると思います。
しかし、住宅ローンが残っている方、親の介護を検討しなければならない状況の方もいらっしゃると思います。
様々な転機が訪れる年齢です。
そして、考えたくないけれど考えなければならないのが、自分の身に何か起きた時、保険や預金などの資産を自分以外の人に伝える対策をしてあるかどうかです。
年金・保険・預金・資産をまとめておく必要性
親が他界した時、預金口座からお金を引き出すのが大変なのをご存知ですか?
通帳を何冊も持っていると、気が付かれないままそのまま放置されてしまうこともあります。
私の経験で反省した出来事がありました。
結果は重度更年期障害だったのですが、脳溢血かも…と思い、緊急で運ばれる時、長男のお嫁さんに生命保険の証書の置き場所などを伝えました。
お嫁さんは半泣きで、こんな時にヤダ~と言っていましたが、伝えられる方も辛いようです。
私に意識があったのでよかったのですが、もし意識がなくなるような病気や他界していたら、わからないままになっていたかもしれません。
さまざまなお付き合いもありますが、私は会社を経営してこともあり、法人としての保険も含めると、保険にいくつも入っています。
今は不要になった保険を解約したりしていますが、誰も知らない保険がいっぱいあって、掛け金を捨てるところでした。
今、全てを伝える必要がなくても、エンディングノートなどに残しておくことで、周りの人がとても助かることだと思います。
負の資産も含めて、現在の資産状況を書き出してみることをおすすめします。
相続税やいくらまでは贈与してもいいのか…様々な詳細は、順次アップして参ります。
第二の人生を歩むにあたり、お金のことはずっとつきまといます。
一度書き出してみましょう。
そうすることで、次のステップを歩みやすくなります。
豊かさは自分が決めること
何をもって「豊か」と決めるのでしょう。
お金はとても大切ですが、終活ではそのお金と自分の人生の後半戦の生き方も大きな課題だと思うのです。
子供の付き合いや、若い頃からのブランド好き、世間からどう思われているのだろうか…。と人の目を気にして人生後半戦を生きて行くのは、とても疲れることです。
自分にとっての「豊かとは…」を考えてみるきっかけになるのも、「終活」です。
貧しいと思うのは、貧しいと感じる心なのかもしれません。
自分の身の丈にあった考え方が、自然に「豊か」を生み出すのではないでしょうか。
人生二毛作で楽しい!
よし!もっと働こう…と、多くのことが見えてくると思います。
今、試行錯誤していることさえも、楽しんでいただけたらと思います。
「終活」で未来を見つめられる情報を、当サイトでお届けできましたら、幸いです。

“身支度の終活”はじめかた
- 終活とは…
●終活とは?自分らしい豊かな人生を修め身支度準備の進め方
●終活の8つの効果|自分の子供が少ない・いない時代だからこそ!
●自分と大切な人への愛情表現!自分らしく生きてみる!
●「終活のため」様々な角度から情報を提供 - エンディングノートとは
●終活で相続・遺言などを定める「エンディングノート」
●幸を積む未来型「終活ノート」命の五段階活用法エンディングノート
●終活「エンディングノート」具体的な内容と書き方10つのポイント - お金のこと
●終活をして年金・保険・預金・資産をまとめておく必要性
●年金(編集中)
●保険(編集中)
●預金(編集中)
●資産(編集中) - 遠い未来の健康について
●看護・介護・老々介護などはあるものとして考える終活
●看護(編集中)
●介護(編集中)
●老々介護(編集中) - 旅立ち後について
●終活で葬儀・お墓について定めておく
●葬儀(編集中)
●お墓(編集中) - 終活はあなたの未来のために…
●人生100年時代が到来!人生二毛作で楽しむ
●「生きていくため」終活の先にある未来について
●「楽しむため」未来があるから終活をする
●「整えるため」心と身の回りを整える終活
- 永遠に生きるかのように学び、明日死ぬかのように今日を生きる!若き終活
- 余計なしがらみがない、身の丈の合った“やりたいこと”への終活の実践
- 体の内側の声に向き合って、健康寿命を延ばす生活を終活に加えて!
- 人生の後半戦が知的貯金のタイミング!終活に加える「したいことリスト」
- 人生とキャリアプランを考える
- 50代は起業に最良のタイミングと捉えられるか?
- >>ブログ“生きる”へ続く
- 毎日を新鮮な気持ちで生きてみよう!整えると見える未来の終活
- 健康寿命を心地よく延ばすのが最高の終活
- 終活視点の整理整頓をしてスッキリ暮らそう!
- 第二の人生、二毛作!人生後半戦をデザインする!
- >>ブログ“整える”へ続く